りんりん&どんぐり&くれよんの発達障害ライフ

アスペルガー症候群の長男、トゥレット症候群の次男、そして波瀾万丈な母の3人で綴ります!

【次男くれよんのトゥレット症候群発症】

                      f:id:rinnrinn-donnguri:20170726113843j:image           

次男くれよんくんは、我が家の太陽ですが、今は不調です!
トゥレット症候群が、悪化している状況なのです。

発達障害は、知っている方も増えたと思うのですが、

トゥレット症候群(チック症)は知らない方が多いと

思いますので、簡単に説明させて頂きます。

 

チックは、ご存知の方も多いと思うのですが、

まばたきですよね!

それ以外にも、鼻鳴らし、咳ばらい、手をあげる、首ふり、

うなるなど、癖の様に感じるものも数多くあります。

 

トゥレット症候群の定義としては、

多数の『運動チック』と1種類以上の『音声チック』が、

1年以上継続し、発症が18歳以前の場合、

トゥレット症候群(チック症)と診断されます。

ストレスなどの一時的なチックとは違って、神経発達症です。

知られている、チックよりも、強い症状にも感じます。

症状は、軽減する事はあっても、残念ながら、

治る事はありません。

そして、悪化する事もあるのです。

母りんりんは、それが、とても怖いのです😞

 

併存症もあります!

注意欠陥・多動性障害(AD・HD)・強迫性障害睡眠障害

学習障害自閉症スペクトラム障害・不安・抑うつ傾向・

怒り発作などです。

次男くれよんくんは、注意欠陥・多動性障害の診断が先でした。

 

原因は何なのでしょうか?

遺伝要因と環境要因の両方が関係しているのではないかと

考えられています。

大脳基底核という運動の調節に関わる、脳内回路の異常が

考えられていて、ドーパミン系とセロトニン系の

神経伝達物質の異常が関係しているそうです。

脳からの運動指令の不備が起こってしまうと、

母りんりんは捉えています。

 

治療法は?

心理教育および環境調整・薬物療法

行動療法(日本では普及していない)・

外科治療(脳に電極)

 

少し難しくなりましたが、次男くれよんが小学4年生の時、

集中が弱く、怖がりでしたが、学校で一生懸命 、

頑張っていて、先生にもお友達にも、

いつもニコニコ優しいと誉められていました。

運動も得意でした。

突然、「体が勝手に動いちゃう」と言い出し、

手が上にピョコピョコ上がり、

咳ばらい、鼻鳴らし、服を引っ張る、

口がモゴモゴ動きほっぺの内側を噛み

血が出る、寝ていてもビクビク動くなどが現われました😨

 

長男どんぐりと同じ医師に診て頂くとすぐに

トゥレット症候群と解ったのですが、

他の病気の可能性を調べてからの治療となるとの事で

東京の大きな病院に、紹介状を書いて下さいました。

トゥレット症候群を知らない医師も多い中、

ありがたく思いました。

 

しかし、大きい病院の予約、検査、結果までは3ヶ月を要し、

その間、学校も行っていました。

家で休めればまだ、良かったのですが、

その頃は、長男どんぐりはアスペルガー症候群の為、

不穏になると、怒りが大きくなり母に向かってきます!

父は、アダルトチルドレンと思われ、

感情のコントロールが出来ず、

発達障害を受け入れることも出来ず、

しばしば怒ります!

私の母も一緒に暮らしていたので、

孫がかわいそうだと私に怒ります。

 

次男くれよんはとても気を使うので、

母りんりんを助けようとみんなに気を使い、

太陽になりました☀️

 

これほどの状況は、大人のりんりんでもしんどかったのに、

小さなくれよんが、発症したのは、

私の力不足の何ものでもないです。

思い出すと、本当に息が詰まるくらい、申し訳無いです。

それなのに、くれよんくんは、りんりんに言うのです。

 

「ママ、ごめんね!にーに(どんぐりの事)が障害で
   普通の子の生活出来なかったのに、
   僕も障害だから全然普通の子のお母さん
   出来ないね😞」と・・・!

 

なんと表現したら良いのか解らない心境で、

涙が溢れてしまいながら、

本心が私の口からでてきたと思います。

 

「そんな事ないよ!障害の子のお母さんは、
   色々な人が力を貸してくれて、色々な事を教えてくれたり、
   優しい人と出会う事も多くなったり、
   お勉強も出来て知らなかった事を知れて、
   凄く幸せなお母さんなんだよ🎵
   2人も居るなら、きっと世界一、幸せなお母さんだよ💕
   2人共、どこにも無い私の最高の宝物だからね😊」と
   答えました!

 

次男くれよんのトゥレット症候群を少しでも、

軽く出来るよう、勉強したり、トゥレット協会に入会したり、

講義に参加したりしました。

痛い症状を止める事を中心とした投薬治療を始めました。

 

そして、ここから、母りんりんの家庭改革を始めました。

また、書かせて頂きます!

本日は、嫌なお話も書かせて頂き、申し訳ございません。

お付き合い頂きまして、ありがとうございます😞